diary


 2月の日記

別れと再会の月。春休みに入り、大学の友だちとも疎遠になり、学生会館の友だちも帰省で離れていきました。その反面、昔の友だちが学生会館に遊びに来たり、飲み会に行ったり、意外なところで旧友と出くわしたりと、数多くの再会にも恵まれました。しかし、その別れと再会の中でも、時間は無情/無常に過ぎている、目には見えなくとも確実にぼくの未来は削り取られている、そんな焦燥感を覚えた月でもありました。


 2月1日 こぼれていく希望

気づいてみれば、もう2月。1年の12分の1が過ぎてしまったんですね。歳をとるほど、時間の経つのが速くなっている気がします。今年に入ってからの1カ月、ぼくは一体何をしていたんでしょう。何を成し遂げたんでしょう。

このまま3月、4月、と過ぎていって、やがて来年、再来年、と過ぎていって、いつの間にか大学を卒業してしまうんでしょうか。大学を出て何をしたいのかも、まだ全く決められないのに。

求めていたものは、確かに大学にはありました。都心の大学とは思えないほど緑の残されたキャンパス、学業に打ち込めるだけの設備と環境、気の合う先生に気の合う友人、そして、もっとも欲しかった「自由」。

でも、いざ手に入れてみると、逆に喪失感を覚えました。どうしてなんでしょう。ぼくが欲しかったのは、こんな喪失感じゃないのに。

自分の選んだ道なのだから、最後まで貫かなければならない。それはわかっています。でも、それでもぼくは、やっぱりこうやって立ち止まりながらじゃなきゃ前に進めない。そういう性格みたいです。上手く付き合っていかなきゃなりませんね、この性格とは。

参考:「この国には何でもある。希望だけがない」by村上龍『希望の国のエクソダス』


 2月2日 行くところにネタあり

今日は、学生会館の友だちと秋葉原まで行ってきました。友だちが「秋葉原にしかないラジコンカーのコースがあるから、そこに行く」と言っていたので、ぼくも付いていくことにしたわけです。ちょうど、愛銃コルト・パイソンの射撃用ガスがなくなっていたので、その買い出しに行かなきゃなりませんでしたし。

でも、秋葉原に行くまでに、色々おもしろい人を見かけました。

皆さんは、Suicaというカードをご存知でしょうか。JR東日本が発売しているカードで、切符を買わなくても自動改札機を通れる代物です。しかも、切符と違って、切符投入口に差し込む必要もなく、改札機にかるく触れるだけでOKなんです。ぼくも1枚持ってますけど、けっこう便利です。

が。秋葉原駅でおもしろい使い方をしている人を見ました。その人、改札機まではフツウに歩いていたんですが、改札機に近づいた途端、こぶしを振り上げ。

ばこーん!(改札機を殴った音)

えっ、殴るんですか? かるく触れるんじゃなくて、殴るの?

ピピッ♪(Suicaカードを認識した音)

しかも問題なく通過できてる。

あと、駅前で「ゴミ箱に鍵をかける人は地獄に落ちます。鍵をかけない人は天国に行けます」と街頭演説していたホームレス風のおぢさんもいました。気持ちはわかりますけどね。こうやって観察してみると、みんなおもしろいことやってます。

2週間くらい前にも、JR山手線に乗っていたら、車掌さんがアナウンスで「次は、田端、田端〜。田端、田端、田端、田端〜。田端〜」と7回くらい繰り返してたこともありましたっけ。今思い出しましたけど。

ただし。今日一番おもしろかったのは、その友だちが行きたいと言っていた、ラジコンカーのコースのあるお店。友だちが、シャッターの閉まった店の前で、呆然と立ち尽くしているのに気付き、ぼくが声をかけました。

ぼく「ここがその店? もしかして閉店しちゃったの?」

友だち「……いや。この張り紙を見ろよ」

ぼく「ん。どれどれ」



お知らせ

誠に申し訳ありませんが、
火災で店鋪の一部が消失いたしましたので、
しばらくの間、休業させていただきます。




二つ隣の建物を見ると、見事に焼け落ちて真っ黒こげ。原因はその建物のほうにありそうです。

友だち「……オレ、今日アキバに来た意味ねえよ」

なんだかネタだらけの一日でした。


 2月3日 すべては計画どおり、か

一番上の姉と、六本木の美容院まで行ってきました。でも、美容院での髪切りはすぐに終わったので、つづけて浅草まで行って、色んなところを見て回りました。

まず、1年振りくらいに来た雷門。実をいうと、大学受験の前日にも、ここの浅草観音さまにお参りに来たんです。そのとき引いたおみくじが「吉」で、裏面には「長い間の苦労が報われるでしょう」と書かれていました。結果は、見事に大学合格。観音さま、ありがとうございます。あのとき引いたおみくじ、今でも大切にとってます。

次は、雷門の横にある和紙のお店。「黒田屋」さんというお店で、信じられないほど綺麗な和紙が売ってました。「こんな嘘みたいに綺麗な絵はがきが、一枚たった100円?」と、思わず2枚ほど衝動買いしてしまいました。風に散る夜桜に満月が重なっている絵なんですけどね。ほんと、ありえないほど綺麗です。

最後は、二番目の姉と、その彼氏さんもお呼びして、4人で韓国料理屋さんに食いに行きました。妙な4人組だなぁと、あとで自分でも思いましたが。

姉たちとの食事を終えると、ぼくは電車に乗って学生会館に帰りました。久しぶりに焼肉が食えて幸せな気分。しかし、自分の部屋のドアを開けると、突然――

「動くな」

同時に、カチャリ、と音がしました。真っ暗な部屋の中、よく目をこらしてみると、角を生やした人影が3つ。そのうち1つの影が手に持っているのは……

おい、オレのコルト・パイソンじゃねーか。
(※コルト・パイソン:リボルバー式の拳銃。本物はマグナム弾を発射するが、ぼくの持っているのはガス銃なのでBB弾を発射する)

ということは、カチャリってのは、銃の撃鉄を引く音だったんですね。うかつだった。まさか電気まで消して潜んでいたとは。ってか、ぼくが帰ってくるまで何分待ったんだろ、この人たち

蛍光灯をつけると、3人の格好の異様さに気付きました。角を生やしていたのはともかく、顔にそれぞれのペンキ塗ってます。一人は上半身ハダカで、身体にロープまで巻き付けてます。……いったい、何が彼らをそうさせたんでしょう。

「11時から食堂で豆まきを行なう。覚悟を決めて来るように」

結局、それが伝えたかったみたいです。なるほど。妙な格好は、鬼さんのコスプレですか。そういえば、今日は節分でしたね。浅草観音さまのところでも、豆まきしてましたし。

そのあと、みんな食堂に集まって、豆まきをして楽しみましたとさ。めでたしめでたし。


 2月4日 たったひとつの希望、数多の絶望

今日は社会2という科目のテストでした。夜遅くまで机に向かっていた甲斐もなく、試験範囲は半分くらいしか終わらず、勉強不足と寝不足のアタマで泣く泣くテストを受けることになりました。

こうなればもう、討ち死に覚悟でやるしかない。以前、先輩から聞いた「あの先生優しいから、何でもいいからたくさん書けば単位もらえるよ」という言葉だけを、その言葉だけを信じて、狂ったように筆を走らせました。4割くらい事実捏造して解答したかもしれませんが、とりあえず細かいことは気にしないようにしてます。

さて、明日は環境地球科学のテスト。こちらも覚えることが多くて大変なんですが、がんばります。



 2月5日 ほんの小さな出来事が

がんばってみましたが、結局、環境地球科学のテスト範囲は終わりませんでした。宿題が終わらなかったり、テスト範囲が終わらなかったりすると、ぼくは本当に鬱になる性格のようです。沈みがちのまま大学へ向かい、井の頭線の電車に乗って吊り革につかまり、ため息をついたそのとき。

「おっ、××くん、こんにちは」

声の方向を向いてみると、そこにいたのはゼミの義江先生。こんなところで会えるとは思いもよりませんでした。

「あ、こんにちは。先生も今から出勤ですか?」

「そうなんだよ。学生と違って、教官はこれからが忙しくなる時期だからね」

「これから、ですか?」

「うん。君たちは一応、来週いっぱいで試験は終わる予定でしょう。ぼくたちは、これから君たちの試験の採点をやったり、大学院試験の採点とか修士論文の指導なんかもやらなくちゃいけないから」

「うわぁ、すみません。ぼくはたぶん、そのころは実家でのんびりしてると思います」

「ははは、実家かあ。××くんは確か、岩手の出身だったよね」

「ええ。今、大雪で大変らしいです」

「らしいよね。……あぁ、そうそう。実を言うと、3年前にもゼミのメンバーで旅行したんだけど、そのときも東北が大雪でねぇ」

義江先生とはそのあと、電車を下りて大学の校門をくぐるまで話していました。話せたこと自体も楽しかったですし、20人近くいるゼミ学生の一人に過ぎないぼくのことを覚えていてくれたのも嬉しかったです。けど、何より、義江先生と話していて、沈んでいた気分がすごく和らぎました。

何というか、気分が沈んでいるときに人と話すと、泣きたくなるほど励まされますね。相手には励ますつもりなんてないのかもしれませんけど。心の中では、相手に感謝しまくりです。

「……ありがとうございました」

校門で義江先生と別れるとき、ぼくは最後にそう言って、頭を下げました。

付記:
実際に受けてみたら、環境地球科学のテストは過去問より簡単になっていて、勉強不足のぼくにも何とか解けるレベルでした。あれで単位が来ないってことはないでしょう。ま、何とかなるもんですね。


 2月6日 我、奇跡を得たり

さすがに今日こそヤバいだろうと思いました。

今日のテストは歴史2と経営政策科学だったんですが。正直に申し上げますと、この2教科、全教科中もっとも勉強してなかったんです。

歴史2:
授業への出席回数は0回(死)。テストではじめて教官さんの顔を見ました。開き直って前日も当日もまったく勉強せず、丸裸でテストに挑むことに。

経営政策科学:
授業への出席回数は全12回のうち4回。そのうち2回はお昼寝タイムと化してました。当日のテスト2時間前になって、やっと教科書を読みはじめることに。

ほとんどの閲覧者の方はこう思うでしょう。「落としたね、単位」と。

しかし。

この2つのテスト、今期受けたテストの中で最高の出来です。たぶんどっちも90点くらい。悪くても80点を下回ることはないと思います。なぜかといいますと。

歴史2:
試験問題そのものは相当な難しさでした。しかし、唯一にして最大の救いが「教科書の持ち込みを許可」してくれていたこと。非常に申し上げにくいことですが、問題の答えがほとんど教科書に載っておりました。大半の人が80点以上取れたと思います。

経営政策科学:
教科書の持ち込みは、残念ながら許可されませんでした。問題もそこそこの難度。ただ、テスト前2時間でヤマを張りながら教科書を読んだんですが、そのヤマがことごとく的中しました。そりゃもう、怖いくらいに。

ですから皆さま、テスト範囲が終わらないからとかで、嘆いたりしないでくださいね。勉強してなくても、どうにかなります。ってか、どうにでもなります。さあ、テスト期間を存分に楽しみましょう。

でも、こんな幸運がいつまでも続くわけはないので、明日に向けてのテスト勉強はきっちりやることにします。残り6科目、各個撃破の方針で。


 2月7日 空の名前

今日は東洋思想史、国際文化論、現代教育論の3つのテストがありました。昨日の2科目ほどではありませんが、出来は良かったと思います。

東洋思想史は、ぼくの好きな仏教、道教のことを書きまくれて幸せでした。教官さんとは気が合いそうです。採点さえしてもらえれば、間違いなく単位はくるでしょう。

……ただですね、ひとつだけ、とっても大きな不安があるんです。ヒジョーに基本的で初歩的で、それゆえ誰もが失敗しうることなんですが。

名前を書き忘れたかもしれません(滝汗)。

夕飯食べながら今日のテストを振り返って、はっと気がついたんです。他の2つ、国際文化論と現代教育論は、たしかに自分の名前を書いた憶えがあります。ただ、東洋思想史の解答用紙には書いたかどうか……

今度からテスト受けるときは気をつけます。ある意味、いい薬になりました(半泣き)。残りのテストはあと3科目。いよいよ大詰めです。

後日談。この日のうちに、名前を書き忘れたかもしれないという旨のメールを教官に出したところ、次の日に返信をいただけました。「まだ全部チェックしてないけど、そのうち無記名の答案が出てきたら、君の答案と考えることにします。念のため、どういう内容を書いたのかも教えてください」という神のごとき丁寧な対応。次の学期になって、返ってきた成績表を見ると、そこには「東洋思想史:優」の文字が。黒住真先生、ありがとうございます。ちゃんと逆評定でも褒めちぎっておきました。(03/07/08)


 2月8日 昨日の友は、今日の友

本日の登場人物2名

うみらくださん
ぼくの高校時代の友だち。今は岩手県在住だが、1年後にどこの国にいるのかは予測不能(いや、ほんとに)

かっつさん
ぼくと同じ学生会館に住んでいる友だち。バイトの給料の9割を書物と音楽に費やす、真のオトコ

今日はうみらくださんが、ぼくの住む学生会館に泊まりに来ました。用事があって岩手から東京まで出てきたものの、帰りの深夜バスが取れなかったので、ぼくに一夜の寝床を貸してほしかったそうです。お客さんが来て賑やかになることは大歓迎なので、即答でOKしました。

さて。うみらくださんを部屋に連れ込み、ゲームしたり、部屋を物色されたり、いったん外に出て酒の買い出しに行ったりして、2時間くらい過ぎたころ。

ぼく「そろそろ風呂に行くけど、Nりん(注:うみらくださんの愛称)は行く?」

Nりん「いや、オレはいいや」

ぼく「じゃあ一人で行くから、部屋の留守番たのむよ」

Nりん「いいけど、人が訪ねてきたら?」

ぼく「とりあえず、『あいつは今、風呂に行ってます』って言っといて」

Nりん「了解」

というわけで、無礼にも客人を部屋に残して、風呂に入りに行きました。学生会館の風呂は1階にある共同浴場なので、湯舟も大きくシャワーも多く、快適です。のんびり湯舟に浸かっていると、今度はかっつさんが登場。なにやら神妙な顔で切り出してきました。

かっつさん「さっき君の部屋に行ったんだけどさ……」

ぼく「ああ、知らない人がいたでしょ」

かっつさん「そう、ビビった。部屋まちがえたかと思った」

ぼく「ごめん。昨日言ってたひとだよ、あの、岩手から来たぼくの友だち」

かっつさん「あぁ、やっぱり」

その場では何事もなかったため、ぼくはいつものように風呂から上がって、部屋に戻りました。すると案の定、うみらくださん(Nりん)が報告をしてくれました。

Nりん「おかえり。さっき、この部屋に人が来たよ」

ぼく「うん、風呂場で本人から聞いた」

Nりん「じゃあ話が早いや。ちょっと気になったことがあるんだけどさ」

ぼく「ん?」

Nりん「さっきの人の名前、何て言うの?」

ぼく「え、××××君だけど」

Nりん「やっぱり」

ぼく「はい?」

Nりん「その人って、だんご屋さんの息子でしょ」

ぼく「……ちょっと待った。何で知ってんの?

Nりん「だって、オレも彼も陸上部だったからさ。学校は違ったけど、陸上部同士で仲良かったんだよ」

ぼく「はぁ」

世の中せまいですね。よく考えれば、二人とも岩手県出身、陸上部、同学年。つながりがあったとしても不思議じゃないです。むしろ、もっと不思議なのは。

ぼく「……でもさ、なんでNりんは気付いたのに、かっつさんは気付かなかったんだろ? お互いの顔は知ってるんでしょ」

Nりん「それなんだよね。人違いかな、とか思ったりもしたけど」

ぼく「う〜ん」

二人で色々推測してみたものの、結局よくわからず。案ずるより生むが易し、本人に訊いてみるのが一番早いだろう、という結論に達しました。少しすると、遠慮がちのノックとともに、お待ちかねのかっつさんが登場。

かっつさん「こんばんは」

ぼく「いらっしゃい、かっつさん。早速で悪いんだけどさ、このひと知ってる?」(Nりんを指差す)

かっつさん「……」

ぼく「Nりんっていう人で、本名は×××君って言うんだけど」

かっつさん「ええぇえぇぇぇっ、Nりんっ!?」

Nりん「よっ。久しぶり」(至って冷静)

かっつさん「ちょっと待って。何でここに居んの?」

Nりん「いや、何でって言われても。この人のところに泊まりに来たから」(ぼくを指差す)

ぼく「ま、そういうことです」

お互い、こんな場所で、こんな形で再会するなんて思ってもみなかっただろうなぁ、とか思いました。友だちの友だちが友だちだった……文だけ見るとさっぱり意味がわかりませんが、三者すべてにあてはまる事実のようです。ただ、先ほどの疑問はやはり解決しておかねばなりません。

ぼく「で、一番気になることはさ。さっきはどうして、かっつさんはNりんに気付かないで部屋を出ていったのか、ってことなんだけど」

かっつさん「あぁ、それはまあ、何だろ」

ぼく「うん、何?」

かっつさん「Nりんの顔がよく見えなくて、それで『あぁ、昨日来るって言ってた友だちだな』って思ったから、すぐにドア閉めちゃって、それで気付かなかったっていうか」

ぼく「……」

なんか、ここまで紙一重のすれ違いとか、偶然の再会とかが続くと、この事件全部がネタ臭く見えてしまうかも知れませんから、一応断っておきます。ここまで全部事実です。


 2月9日 最後の関門

昨日の夜から今日の朝まで、うみらくださんと、かっつさんと、あと学生会館の他の友だちと、一晩中ゲームやら酒飲みやらやってました。ほんと、こんなに楽しい夜は久しぶりでした。

ただ、朝の7時ごろにベッドに入って、少し休んで目覚めてみると、もう午後1時。うみらくださんは出発の準備を済ませておられまして。「旅人に長居は無用」と言い残し、ぼくがまだ半分眠りかけのうちに去っていかれました。

よく考えてみれば、火曜日には最後のテストが待っているのに、この3連休は遊ぶ予定だらけです。

2月 9日 みんなで朝まで酒飲みゲーム大会やってました
2月10日 学生会館でカクテルの飲み会をする予定
2月11日 かっつさんに、某イベントに連れていかれる予定
2月12日 1限から中国語一列・二列のテスト

死亡確定の予定表です。閲覧者のうち半分くらいの方は「そんなこと言って、また教科書を持ち込んだり、ヤマを当てたりして、どうにかなるんでしょ」と思ってらっしゃるかもしれませんが、今度だけは無理です。持ち込みは不可ですし、範囲が広いうえにまんべんなく出題されるらしいので、ヤマを張っても意味はありません。おまけに、その中国語の先生、クラスの3割の学生に「評定:不可」をつけるという大鬼です。

ただ、救済策が2つだけあります。1つめは、テストの時間に宇多田ヒカルの「Automatic」の中国語版を歌うと、20点満点で採点して、テストの点数に足してくれるというもの。2つめは、何でもいいからおもしろい話をすることで、それがクラスで一番おもしろければ10点追加、というものです。

「Automatic」は今から練習しても歌えそうにないので、狙うは「おもしろい話」。ネタは今のところ2つもってますが、これで満足してはいけません。あと3日間でさらにネタを洗練させなければ。がんばります。

え、テスト勉強? もちろんしますよ。優先順位は「おもしろい話」の次ですけど。


 2月10日 酒は涙か、ため息か

学生会館のみんなで、食堂で飲み会やってました。今回、いつもカクテルをつくってくれるM氏が出席できないので、代わりにぼくと、かっつさんが、臨時にバーテンをやることになりました(かっつさんについては、2月8日の日記を参照)。

カクテルのつくり方については、数日前にM氏から手ほどきを受けていたので、飲み会でも注文どおりに出すことができました。かっつさんに至っては、自前の酒とシェイカーまで用意してオリジナル・カクテルをつくるという熱の入れ具合。やってて楽しかったです。

ただ、今回の飲み会は犠牲者多数のため、いつもより早めに閉会となりました。飲む量も多かったんですが、とにかくみんなのテンションが高くて。5人ぐらいで円陣組んで、飛び跳ねながら回ったり、「粗相」でウォッカをグラス半分一気飲みしたりしてました(注:そそう【粗相】飲み会などで酒をこぼした人に、罰としてもう一杯酒を飲ませること)。一番びっくりしたのは、普段はクールで通っているT君が、いきなりズボンを脱いでトランクス丸出しで踊り出したことでしょうか。

ちなみにT君、定刻の見回りで食堂に来た館長さんに見つかって、「さすがにトランクス丸出しはまずいからさ」と、ズボンをはかされてました。館長さん、やっぱり寛大な方です。

ぼくはバーテンであることを隠れミノに、あまり酒を飲まなかったんですが、あの光景は見ていておもしろいような、怖いような、不思議なものでした。

そのうち、飲み会の主役のY君が「やべぇ。オレ、部屋帰って寝るわ」と言い残して退場。また、先刻トランクス一丁になっていたT君が、男子トイレで吐き戻しているのが発見されました。さらに、酒豪と名高いSさんも女子トイレで倒れてリタイア。その他、顔を真っ赤にしてフラフラになっている人、テーブルに突っ伏している人など、大半が続行不能みたいです。後片づけは、生き残った5、6人でやることになりました。

ただ、ぼくは片づけの前に、トイレで吐き戻したT君を部屋まで戻すことにしました。同じく生き残ったK君と二人がかりでしたが、男一人を3階まで運ぶのは一苦労。やっと部屋に押し込んだのはいいんですが、T君、うわごとのように何か言ってます。

T君「……う、うぅ、ちょっと待って」

ぼく「なに? 水が欲しい?」

T君「いや……水は、いらない。でも、に……に……」

ぼく「に?」

T君「……に、二次会があったら呼んで

行ける状態じゃないだろ、あんた、と思わずツッコミそうになりましたが、とりあえず「ああ、あったら呼ぶから」と返答して、T君の部屋を後にしました。

全戦闘員16名中、死者2名、戦線離脱2名、負傷者5〜6名。今まであった飲み会の中で、一番すさまじい戦果の飲み会になったかもしれません。「酒は飲んでも飲まれるな」。今後も気をつけたいと思います。


 2月11日 事実は小説よりも奇なり

今日の専門用語

同人誌
既存のまんが・アニメ・ゲームをもとにしてアマチュアが描いた漫画本。伝統的な文学の同人誌のことはもはや忘れ去られているらしい(参考:東京大学時代錯誤社発行『恒河沙』103号)

即売会
公的な会場を借りて同人誌の直接販売を行なうイベント。今日の日記に出てくる「MOON PHASE」も、この即売会の一種。

今日はかっつさんに、即売会に強制連行されました。朝になると、突然かっつさんが部屋に入ってきて、ぼくの布団を丸ごと剥ぎ取って、窓を全開にしました。ベッドでぬくぬく温まっていた肌に、まさに突き刺さるような寒風。

かっつさん「さあ、起きてMOON PHASE(即売会の名称)に行こうか」

びっくりして枕もとの時計を覗くと、まだ朝7時30分。眠りについたのが5時くらいだから……。

ぼく「2時間半しか眠ってないよ。致死量だって」

かっつさん「だからどうした。早く着替えろ」

言うが早いか、パジャマまで剥がしにかかってきました。容赦なしです。「行きたくない、行きたくない!」と叫んでも、攻撃の手は全くゆるまず。

ぼく「鬼! 悪魔! 人でなしっ! あんたの血は何色だぁっ!」

かっつさん「鬼でも悪魔でも上等だゴルァ!」

かくして必死の抵抗もむなしく、会場まで強制連行されることになりました。浜松町の都立産業貿易センターというところまで引きずられて、無事に着いたはいいんですが。

ぼく「……なんなのさ、この行列」

ビルの周りに並んでいる人数を見て、正直、唖然としました。見渡せるだけで、ざっと300人。かっつさんによると「MOON PHASEだけじゃなく他の即売会もあるから人が多い」んだそうです。気になることがあって時計を見ると、現在9時ちょっと過ぎ。

ぼく「ちなみに開場って何時から?」

たぶん9時30分か、遅くても10時くらいだろう、と思っていると。

かっつさん「ん、11時から」

2時間待ちかよ。しかも……このひとたち全員そうなんだよな。

かっつさん「普通だよ、フツーフツー。夏なんか、6時間待ったし」

おかしい。明らかにおかしい。絶対何かが間違ってる。

かっつさん「でさ、君の担当は、このリストにまとめてあるから」

そうでした。もとはと言えば、かっつさんが「一人で全部買って回るのは大変だからさ、君にも手伝ってほしいわけよ」と、ぼくに頼んできたのでした。今思えば、何であのとき承諾しちゃったんだろうと悔やまれますが。

リストを眺めると、あまりの数の多さに絶句してしまいました。しかし、かっつさんのリストを見ると、ぼくのよりさらに多い。南無阿弥陀仏。

会場が開いてからのことは、よく覚えていません。かっつさんから託されたリストを握りしめながら、人の流れに流されて、長い行列に並んで、押しつぶされそうになったりしながら、とにかくリストどおりに同人誌を買い続けました。

かっつさん「おつかれさまです」

ひととおり買い終わって、かっつさんと落ち合ったころには、そんないたわりの言葉も耳から耳へ素通りでした。「もう来ない。絶対来ない」。心の中で誓いました。

しかし、会場を出て、駅へ向かって歩いているところで、ふと、憶えのある顔に出くわしました。ぼくの記憶が正しければ、現在福島で仕事をしながら大学に通っているH君なんですが。

ぼく「……あの、もしかしたらH君?」

H君「ん? おおっ、久しぶり。こんなところで出くわしちゃったか」

いや、本当にこんなところで出くわすとは思いもよらず。彼は、今まで別の即売会に行っていて、今からMOON PHASEに行ってくるとのことでした。

うぅむ。さいきん「偶然の再会」というやつが多すぎて、感覚がマヒしかけてます。ドラマとか見ても、「こんな偶然ありえないって」と叫ぶのがためらわれるようになってきました。

その後、坂道を転がり落ちるようにオタク道に墜ちていったことは周知のとおりです。(06/03/07)


 2月12日 最後の聖戦

恐怖の中国語一列・二列のテストを終えてきました。テスト終了後、周囲からは「もうダメだ」「単位落とした」「さらば地球よ」といった悲鳴が続出。ぼくもその一人でした。

ただ、難しかったのは確かですが、テストの内容はエスプリというか機知に富んでいて、おもしろかったです。特に、空欄補充の問題には時事ネタが満載でした。(以下、□が空欄、×が日本語変換不能文字)

・上村滑□很好。
(上村はうまく滑った)


・一×始××田中外相就哭□□了。
(話し始めるなり田中外相は泣き出した)


・阿富汗的生活水平□中国差很多。
(アフガンの生活水準は中国よりずっと低い)


加えて、あると覚悟していたリスニングが中止になり、代わりにこんな問題が出されました。

・聞き取りをやろうと思ったけど、教室がでかすぎるのでやめ。かわりに現在の中台関係の課題について簡潔に論じること。

すでに中国語のテストではないような気もしますが、まあいいか。前々から江○民主席の悪人ヅラが気に入らなかったので、台湾の分離独立を擁護して書きました。でも、本当に独立するのはやっぱり無理でしょうね。他国の支持を得ようにも、中国共産党を敵に回したくない国が圧倒的多数ですから、台湾に同情はしてくれても支持まではしてくれないでしょう。オトナの世界の悲しい現実ってやつですか。

そして最終問。「解答用紙の余白には、授業に対する感想・不満、お笑いネタなど好きなことを書いてください。大賞1名10点、佳作若干名5点」。ということで、自慢のネタを1つと、授業の感想を書きました。10点とまではいかなくても、5点は欲しいところ。でも、こんな惨状で果たして単位が来るのか、ものすごく心配です。


 2月13日 10年後が楽しみです

テスト終了記念に、クラスのメンバーでコンパやりました。しかも今回は、うわさの大鬼教官、中国語の瀬地山先生を呼んでのコンパでした。でも、実をいうと成績評価が厳しいだけで、先生自身はおもしろいし、いいひとなんです。胸に残る言葉も、たくさんいただけましたし。

「君たちはね、10年後のコンパは楽しみにしといた方がええよ。その頃になってると、みんな色々な職についてるからね、話してておもしろい。たぶん、今より仲良くなっとるんちゃうかな。

監督官庁の人間と、業界企業の人間が、公の場じゃ絶対言えないような裏話しとったりしてな。聞いてるこっちが危なっかしいわ。

一回、アサヒビールに勤めてるやつが、コンパのときにビール券たくさんもってきたんやけどね。それ見たやつが、こう突っ込んだんや。

『おいおい、アサヒのやつがビール券もってきとるっちゅーのに、なんで日銀のやつは日本銀行券もってこんねん!?』

切ってない状態のやつでええから! 5、6ページもってきたら、あとはオレらで切って分けるから! とか、みんなでその日銀のやつに突っ込みまくっとったわ」

瀬地山先生、おもしろすぎます。ぼくは学生会館の門限があって、それまでに帰る予定だったんですが、場の雰囲気から離れるのが惜しくて、そのまま二次会まで参加してしまいました。そのあと、I君のマンションに泊めてもらいました。うぅむ、このごろ楽しい夜が続いてますねぇ。


 2月14日 あえて話題を逸らしてみたり

朝起きると、知らない部屋にいました。ここは何処だろうと考えていると、I君のマンションだったことを思い出しました。なるほど、門限に間に合わなかったから泊めてもらったんでした。昨日眠るまえ、彼からホストとか恋愛とかの話をしてもらった記憶もあります。

I君はもうすぐホストのバイトを始めるそうで、キョーミ深い話がたくさん聞けました。ホストは顔よりもトークの上手さ、酒の強さが重要とか。大工になるためにホストで稼ぐ人や、口下手を直すためにあえてホストに就く人もいるとか。自分は人生勉強のためにホストやるけど、「いかにもホストっぽい男」に見られるのは嫌だとか。いろんな意味で勉強になりました。

で、お礼をしたあとI君のマンションを出て、次に向かうは皇居の近くの科学技術館。別の友だちと待ち合わせをしていたのでした。何のためかと言うと、科学技術基礎論という講義のレポートを書くためで、今回は2人でその取材に来たわけです。要するに単位のためでした。

が。予想を上回るおもしろさです、科学技術館。単位のことなんて、途中からすっかり忘れてました。ミニチュア原子炉の制御棒を操作したり、放射線の軌道を肉眼で見たり、自転車こいで発電したり。恐ろしくハンドルが切れるドライブシミュレータにも乗りました(ちなみに免許持ってますけど、難しすぎてクリアできず)。

でも、オーロラの映像見たときは、あまりの美しさに目を疑いました。カーテン状のも綺麗でしたが、放射状に降りそそぐオーロラを見たときは、本気で全身に鳥肌が立って、目の奥が熱くなりました。「こんな場所で死ねたらな」という友だちの言葉に、心の底から賛同しました。

そんなわけで、今日はとても楽しかったです。

と、締めくくりたいところですが。いかんせん、今日という日はそれでは済まないものでして。ええ、わかっています。わかっておりますとも。

朝起きたら男の部屋。昼は野郎二人で科学技術館。おそらくバレンタインという行事とは最もかけ離れた行動をとっていたであろう自信があります。でもいいんです、楽しかったから(泣)。

付記:
ちなみに今年もらえたチョコは、姉から1つ、学生会館の女の子から1つ、計2つ。もちろん、どちらも義理であることは言うまでもなしです。えー、同士たる男性諸君、そろそろバレンタインデーを国恥記念日として撤廃する市民運動を(以下略)。


 2月15日 深読みの限界に挑む

2週間ほど前、アムスという予備校さんに講師のバイトの申し込みをしました(1月30日の日記を参照)。ですが、2週間経っても未だに返事が来ません。封筒に履歴書と学生課の紹介状を入れて郵送して、アムスさんから「そちらの封筒が着き次第、採用試験の入った封筒を返送いたしますので」という確認も取ったんですが、何の音沙汰もなし。どうしたんだろうと、少し考えてみました。

可能性1.ぼくの送った封筒が郵送事故にあって紛失
可能性2.封筒はアムスさんに着いたものの、何らかの事情で保留されている
可能性3.アムスさんからの返送封筒が郵送事故にあって紛失

常識的に考えて、いちばん可能性の高いのは「2」ですが、安心してはいけません。田代ま○しさんがTIMEの表紙になりかけるこの御時世、一寸先はまさに闇。あらゆる可能性を考慮しておく必要があります。ということで。

可能性4.忘れられている
可能性5.履歴書だけで落とされた
可能性6.ぼくが返送封筒が来ないことに気付いて連絡してくるかどうかを試している

ネタになるのは「4」、約束が違うのは「5」、いちばん怖いのが「6」です。さあどれだろう、とか迷っている場合では全然なくて、当然いちばん怖い「6」を考慮に入れて行動せねばなりません。というわけで早速、アムスさんに電話してみました。すると。

「申し訳ありません。××さんの採用試験は小論文の試験ということですが、まだ問題ができておりませんので、××さんにもお届けできない状態になっております。できあがりましたら、こちらから連絡差し上げますので。本当に申し訳ありません」

はい。答えは「2」ということでした。フツーすぎて、かえってつまらない気もしますけど。今回はちょっと深読みしすぎでしたね。

でもこんな調子じゃ、採用試験→面接→採用となるまでに、どれくらい時間がかかるんでしょう。落とされる可能性もありますし。心配なので、先に他のバイトに入っておくことにします。ちょうど、近くの本屋さんでバイト募集してましたんで、そこにでも。


 2月16日 古傷がまた疼く

ダニエル・キイスさんの『アルジャーノンに花束を』を読んでいます。有名なお話なので、読んだ方も多いかも知れません。ぼくの場合、純粋に読みたいからというより、レポートの課題図書になっているからという理由もあって読んでいたりします。ごめんなさい。

まだ文章にひらがなが多く、たまに句読点を無茶苦茶に使ったりする段階ですが、でも、一文字一文字、大切に読んでいます。何故かというと、これと似たテーマをもつ物語を、過去に2度ほど読んだことがあるからです(『ハイペリオン』の「学者の物語」と、『Kanon』の「沢渡真琴」シナリオ)。

過去2回は、物語の後半に差しかかってから非常に後悔しました。「こういう展開になるんだったら、前半もっと噛みしめて読んでおくんだった」「あのあたりの文章は、全部このための伏線だったのか。ちくしょう、してやられたっ!」とか、頭を抱えて転げ回りましたから。ご存知ない方にはさっぱり意味不明な発言で申し訳ありません。

今度こそ泣きませんよ、ダニエル・キイスさん。二度も心の傷をつくってくれた二つの物語、そこからぼくも学びましたから。泣くか泣かないかの勝負です。宣言させてもらいしょう、「三度目はない」と。

参考:
「二度あることは三度ある」日本のことわざ
「予想は裏切り、期待は裏切らない」グラップラー刃牙・雑誌広告
(この2つ引用したら、負けそうな気がしてきました)


 2月17日 善は急げ

事の起こりは昨日の夜。同じ高校出身で、今も同じ大学に通っているJくんから、ケータイにメールが入ってきました。

Jくんからのメール
「最近、Kくんに会ってないから、つくばまで会いに行ってみませんか?(Kくん:筑波大学に通っている友だち。このひとも、ぼくとJくんと同じ高校出身)」

ぼくのメール
「いいですね。テストも終わって時間に余裕も出てきましたし、行ってみますか」

しばらく会っていなかったので、Kくんがどうなっているか楽しみです。

ぼくのメールの続き
「それで、いつごろ行きますか?」

少なくとも1週間以上は後だろう、と思っていたら。

Jくんからのメール
「明日はどうですか」

ちなみに今は、前日の夜10時だったりします。さすがJくん、行くとなったら、出もの腫れもの時間かまわず(ちょっと違う)。翌日は午後に予定があったんですが、まあ夕方までには終わるだろうということでOKしました。今思えば、ずいぶん突発的な行動だったなぁと思いますが。


 2月18日 学生さんは……

JくんとKくんと、つくばで夜の3時ごろまで飲んでました(昨日の日記を参照)。高校時代の思い出とか、大学生活事情とか、恋愛話とか、よくわからない哲学談義とか、酒の力も借りて色々語りました。仲のいい友だちと飲むと、普段はそれほどとも思えない酒も美味しく思えるから不思議です。

Jくんとは、これから1週間くらいの遊びの予定についても話しました。

2月17日 Jくん&Kくんとつくばで飲み会してました
2月21日 高校時代のメンバーで飲み会予定
2月26日 高校時代のメンバーでディズニーシーへ行く予定

ちなみに、3月には実家に帰ったり、ゼミのメンバーで旅行に行ったりもする予定です。4月には、新入生歓迎のための様々なイベントもあります。ここで問題になってくるのが何なのか、勘のよい方はお気付きかと思います。ええ、ご想像のとおり。

おカネが足りません。

まあ、両親からの仕送りにだけ頼っていたぼくが甘いといえば甘いんですけど。ただ、今までは何とかやりくりできていたものが、ここまで絶望的に足りなくなろうとは。「この時期の学生さんは金銭的に苦しいでしょうね」という義江先生のことばが、あらためて重く感じられました。早くバイトで稼ごうと思います。


 2月19日 本当の化け物は誰なのか

『ベイグラントストーリー』というゲームをやってます。スクウェアが発売したPSソフトで、RPGとアクション合わせたようなゲームです。ファミ通で、10点・10点・10点・10点、合計40点という歴代最高の得点を叩きだした、いわくつきのゲームでもあります。

ですが。ゲーム開始7時間にして、くじけそうです。RPGは苦手ではないんですが、すでにクリアを諦めかけてます。どれだけ非道いかといいますと。まず主人公アシュレイくんの成長のおそさ。

■ゲーム開始時
□HP:250
□MP:50

■7時間後(ザコ100匹以上、ボス5体を倒してます)
□HP:270
□MP:52

ちっとも成長してくれません(泣)。まあ、他のRPGみたいに、開始数時間でHPが3倍も4倍も成長してしまう方が、常識的に見ればおかしいですけど。

このゲームでは、ステータスを上げる方法は2つのみ。希少アイテムを使うか、ボス戦のあとにボーナスとして上げてもらうしかありません。どちらも、上がるのは1〜4ポイント程度。まさしくスズメの涙。

追い討ちをかけるのが、ボスキャラの鬼のような強さ。攻撃力は桁外れ、防御は鉄壁、体力も底なし。イタい、カタい、シブトい、と三拍子そろってます。参考までに、ボスキャラとの戦闘を実況してみますと。

□主人公:アシュレイ・ライオット(生身の人間)
■ボス:オーガー(ハンマー持った巨人さん)

□主人公の攻撃・ボスにガードされました
□主人公の攻撃・ボスにガードされました
□主人公の攻撃・ボスにガードされました
□主人公の攻撃・ボスに4のダメージ
□主人公の攻撃・ボスにガードされました
■ボスのハンマー攻撃・主人公に180のダメージ
□主人公の魔法・主人公のHPが90回復
□主人公の魔法・主人公のHPが90回復
□主人公の攻撃・ボスにガードされました
□主人公の攻撃・ボスにガードされました
■ボスのハンマー攻撃・主人公に100のダメージ
□主人公の魔法・主人公のHPが80回復
□主人公の攻撃・ボスにガードされました
□主人公の攻撃・ボスにガードされました
□主人公の攻撃・ボスにガードされました
□主人公の攻撃・ボスに5のダメージ
□主人公の攻撃・ボスに4のダメージ
■ボスのハンマー攻撃・主人公に120のダメージ
□主人公の魔法・主人公のHPが80回復
□主人公の魔法・主人公のHPが90回復
□主人公の攻撃・ボスにガードされました
□主人公の攻撃・ボスにガードされました

こういうことを延々と繰り返して、推定HP500のボスキャラを倒していきます。ボスキャラの攻撃を3発食らえば死亡確定という極限状況で、ひたすらダメージを積み重ねて。

敵側の首謀者さんが、「どうしてあいつ(主人公)は、あんなに強いんだ? リスクブレイカー(主人公の職業)ってのはみんな、あんな化け物みたいな連中なのか?」と言っていましたが。違います。

化け物なのは主人公でも、リスクブレイカーでもなくて、上記のような戦闘を、化け物みたいな執念深さと集中力をもって勝ち続けてきたプレイヤー自身に他なりません。

ただ、これもよく考えれば、今までのRPGの方がおかしいといえばおかしいわけで。主人公の5倍も大きい巨人とかドラゴンとか相手に、力勝負で渡り合えるほうがどうにかしてるんですよね。

以上、ベイグラントストーリーの負の部分だけを語ってきてしまいましたが、おもしろい部分も十分あります。謎だらけのシナリオ、映画のようなグラフィックとカメラワーク、影の多い独特の世界観などは、一見以上の価値ありです。雰囲気は『タクティクス・オウガ』に似てますね、プロデューサーも同じ松野泰巳さんですし。ゲームバランスは例外として、ゲーム全体のクオリティは非常に高いです。念のためのフォローということで。


 2月20日 生きることは手段なのか目的なのか

親戚のおじいさんが亡くなりました。今日、姉から電話があって、18日に亡くなったと知らされました。

明るい人でした。ぼくの記憶に残っているあの人は、いつも笑顔でした。身体も健康そのものに見えましたから、よっぽどのことがなきゃ亡くならないだろうと思っていたんですが、現実は違ったようです。あの人自身は、おそらく知っていたんでしょう。

4年前にわが家の祖父が亡くなり、1年前には祖母が亡くなり、今年また、親戚のおじいさんが亡くなって、ぼくの周りからは次々と、祖父や祖母の年代の方が去っています。

日常は同じことの繰り返し、終わりのない単調で退屈なサイクル――そんな惰性で暮らしているところへ、別れは唐突にやってきます。ぼくが何の気なく過ごしている日常、何もない平坦な日常のなかでも、別れは来る。人は死ぬ。時間は確実に過ぎている。それは恐怖であり、焦りでもあります。

時間への恐怖、死への恐怖。逆説的ですけど、ある意味で、ぼくはそれらに動かされて生きています。ぼくに残されたあと何十年という時間のなかで、ぼくは何を成し遂げ、どこに辿り着くんでしょう。怖いです。でも、楽しみです。


 2月21日 予定はあくまで予定

高校時代の友だちと集まって、4人で酒飲みに行ってきました。はるばる京都から来てくれた友だちもいたので、懐かしくもあり、新鮮でもあり。4人のうち2人は、春休みに一緒にイギリスに旅行するそうです。また、もう1人は韓国に行く予定があるそうです。日本に残るのは、ぼくだけになるんですね。ちょっと寂しいですけど、お金がないので仕方ありません

ただ、イギリスに行くうちの1人は、夏休みもフィリピンを中心にしたアジア周遊に行くそうです。また、韓国に行く友だちは、夏休みには北欧からドイツを通ってチェコまで行くヨーロッパ巡りを楽しんでくるそうです。どちらからも誘われたんですが、個人的にはスウェーデンの完成された社会システムに興味があるので、ヨーロッパ巡りの方に行きたいと言っておきました。まあ、お金がなければ全部おじゃんですけど。

話が進むうちに、このメンバー(+α)でディズニーシーに行く話題になりました。行くこと自体はメンバー全員すでに承知で、各人の予定にもしっかり組み込まれていました。今日はその再確認ということです。

ぼくの記憶が確かなら、予定は「2月26日、火曜日、高校時代のメンバーでディズニーシーへ」となっています。改めて、その日に他の予定が入っていなかったことも確認しました。26日というと、今日から5日後。待ち遠しいくらいです。

ぼく「大丈夫。特に予定も入ってないから、行けるよ」

Jくん「そうですか。それじゃあ予定どおり明日、ディズニーシーに行きましょう」

予定どおり……明日?

ぼく「ちょっと待った。26日じゃなかったっけ?」

Jくん「いえ、明日ですよ。2月22日」

ぼく「……」

痛い。これは素で痛い。その後、この食い違いについてJくんと話したところ、大体の原因がわかりました。原因として最有力なのは、Jくんがぼくに「ディズニーシーにみんなで行く計画」を話してくれたのが、2月18日つくばの酒飲みのときだったから、というものです。Jくんが酔ってて言い間違えたのか、ぼくが酔ってて聞き間違えたのか、どちらかでしょう(たぶん後者ですけど)。

ちなみに、明日はレポート3つの提出日となっております。別の友だちとの待ち合わせもありますし。泣く泣くディズニーシーは諦めることにしました。


 2月22日 アンドロイドは電気羊の夢を見るか

諸事情がありましたので、友だちがディズニーシーで楽しんでいるときに、ぼくは大学までレポートを出しに行ってきました(詳しくは昨日の日記を参照)。遊びに行けなかったのは残念でしたが、最後のレポートを提出し終えて、ほっとすることもできました。

大学に行ったついでに、学生課でバイトの掲示も見てきました。某医学部進学予備校アムスさんからは未だに連絡が来ませんので。何かいいバイトないかなぁと、軽い気持ちで探していたところ。

ひときわ目を引かれる掲示を発見。「ゲームソフトのモニター・時給900円」。うおぉ、これは理想的です。おもしろそうだし、時給もいいし。しかも、募集している会社さんは、天下のコーエーさん。またとない機会なので、早速申し込んできました。

ちなみに、今でこそ「信長の野望」「三国志」シリーズで名が売れているコーエーさんですが、昔はいろいろ大変だったみたいです。なんでも処女作のタイトルは「団地妻は電気ウナギの夢を見るか」という、怪しいこと極まりないものだったそうで。明らかに某SF小説のパロディですけど。ちょっと興味を引かれます。(情報提供は、大学のクラスメイトのIくんからです。ありがとうございました)


 2月23日 時代を超えて愛されるのは

かっつさんから借りたクラシック音楽のCDに惚れました。普段から音楽自体それほど聴かないうえ、「クラシックって、妙に上流階級ぶってて好きじゃないなぁ」とか思っていたんですが、考えを改めました。クラシックほど味わい深い音楽はないです、はい。

J−POPを聴いた直後にクラシックを聴いたりしてみると、やっぱり、音の深さに差がありますね。音の深さは、下手をすると暗さや地味さに繋がりかねないんですが、それを上手く回避したり、逆に利用したりしているのがクラシックの凄いところです。

聴いたうちで一番のお気に入りは、ヴェルディさん作曲の「レクイエム」。曲のはじまりが鎮魂歌とは思えないほど壮大でかっこいいです。映画『バトル・ロワイアル』の予告と、本編開始直後にも使われていたので、聴かれた方も多いかもしれません。

ちなみにゼミの義江先生は、日本史学の研究者でありながら、クラシック音楽の知識も専門家なみです。研究室の机にはカセットテープとCDが大量に積まれていて、遊びに行くとたまにクラシックの講義をしてくれます。曰く「日本史研究は趣味。クラシックが本業です」とのこと。何者なんでしょう、あの先生。


 2月24日 空の空、空の空なるかな、すべて空なり

「横山大観 その心と芸術」という美術展に行ってきました。上野の東京国立博物館で催されてるものです。

大観さんの作品をはじめて見たのは、たしか高校3年の夏ごろでした。日本史の資料集を眺めていたら、横山大観作「生々流転」という水墨画が目に止まり、ひとめ惚れ。以来、生きてるうちにぜひ実物を拝みたいと思うようになりました。そこへ、今回の展覧会の宣伝が届いたわけです。ちょうど友だちも行きたかったそうなので、一緒に行くことにしました。

博物館で実物を見て、惚れ直しました。綺麗です。渋いです。深いです。そんな言葉で評価するのがためらわれるくらい、美しいです。日本の美が、東洋の美が、極限まで昇華されて描かれています。

川を下る水の流れ、景色を覆う霧、空気を湿らせる雨、それらはすべて墨の濃淡で、あるいは白地を残すことで表現されています。原色を塗りたくった派手な絵ではなく、限りなく透明に近い絵のはずなのに、不思議に印象深くて、胸に残ります。

絵の具を使った絵でも、色の使い方はおそろしく上手いです。たとえば「屈原」という絵は、画面全体が茶色くて、その中に茶色い服を着た詩人・屈原さんが立っていて、それだけだとただの茶色い絵なんですが。その人が手にたずさえた草の緑と、傍らで風に揺れる草の緑が、憎いくらいに鮮やかで映えてるんです。何という絶妙な色使い。

しかも、大部分の作品は、仏教、老荘思想、禅などの東洋思想を根底に据えています。生命の生まれ変わりを、水の転生という形にして描きあげた「生々流転」。禅における理想の境地とは如何なるものかを描いた「無我」。釈迦や老子その人を描いた絵もあります。色即是空――世界がすべて空であることを知りながらも、なお色を以て世界を創りあげようとした芸術家、それが横山大観という芸術家なのでしょう。

最後に、大観さんの一言を。

「近時の日本画は、絵を心で描くことなく、単に手を以て描いているに過ぎない。単に目の命ずるところによって駆使される技法では、それは、事物の客観的な形象を、ただ表面的に説明するにとどまって、物象の真実なる生命を表現することはできない。心の命ずるところに手が従ってこそ、始めて事物の形象と霊性との渾然たる相を表現することができるのである」
(横山大観『日本画と作家の精神』)


興味のある方はこちら、東京国立博物館のサイトへどうぞ。

■特別展「横山大観―その心と芸術」■



 2月25日 たまに気付きます

ぼくの住んでいる学生会館から、人がどんどん減っています。原因は、引越しと帰省の2つです。ぼくと同期で入った人たちは引越しではなく、ほとんど帰省しているだけなので、少ししたらまた帰って来るんですけど、それでも寂しいです。

春休みになったので大学の友だちとも離れ、学生会館の友だちとも帰省で離れ。人と触れあう機会が少なくなったなあ、と感傷にひたったりしていましたが。

夕飯の前、ケータイが鳴りました。番号を見ると、高校時代の水泳部の後輩、Aくんから。この人からは、昨日も電話もらって話しました。今、大学受験のために仙台にいるとのことで。疲れてるだろうなぁ、と思いながら電話に出てみると。

「××さんですか? 大変です、オレのとなりでOくんが死んでます」

なるほど。相変わらず、よくわからない状況説明です。詳しく聞いてみると、Aくんと同じ大学を受験したOくんが、試験の出来があまりにも悪かったため、放心状態になっているとのこと。「きみは大丈夫なの?」とAくんに訊ねると。

「大丈夫のはずがないじゃないですか。ははは」

こいつは大物になる――そう確信しました。

その後、妙にたくさんの人と電話で話したり、直接話したりしました。京都から東京に遊びに来ているSくんとは電話で。ぼくと同じく、まだ帰省していない学生会館生のHくんとは直接。山形まで自動車免許の合宿に行っている、かっつさんとは電話で。

周りから誰もいなくなってしまった、とか思ってましたけど、全然いました。いいものですね、人と話せるってことは。


 2月26日 戦い済んで

京都から遊びに来たSくんと、同じ学生会館のAくんと、ぼくの3人で、PSゲーム「桃太郎電鉄V」にハマってました。あらためて感じましたけど、このゲーム、多人数でやると本当におもしろいですね。笑いあり、涙あり、怒りありで。

「他人の不幸は蜜の味」というのは至言です。このゲームが、その言葉の正しさを教えてくれました。

■桃鉄レポート/ケース1:ぼくの場合

最下位だったぼくは、上位2人のいぢめから逃れ、ひたすら目的地を目指していました。そして、あと1マスで目的地・稚内に着くというそのとき。そう、これで最下位から脱出できると確信したそのとき。ぼくに取り憑いたキングボンビーが、こんなセリフを吐きました。

「グフフ、そろそろ潮騒の音が聴きたくなったのではないか? 遠慮するな、すぐ連れて行ってやる」

あっというまに、北海道の最北端から、沖縄まで飛ばされました。上位2人は爆笑。ぼくは泣き笑い状態でした。誇張じゃなくて、涙がこぼれました。「あと1マス、あと1マスだったのに」というぼくの呻きに対し、Sくんは笑いながら答えました。「これが人生ってもんさ」。

■桃鉄レポート/ケース2:Sくんの場合

1位を狙ってAくんと熾烈な争いを繰り広げるSくん。各地の物件を買い占め、独占し、着々と資産を増やしていました。しかし、とある駅に止まったとき、イベントが発生しました。3人とも、「まさかアレか?」と感じたところ、予感は的中。

「スリの銀次、見参」

Sくんは総資産の半分、およそ4億円ほどをスラれました。「あり得ないだろ。『億』単位スラれるって。いやホント、あり得ないだろ!」と叫ぶSくんでしたが、ぼくは内心ほくそ笑んでおりました。たぶん、Aくんも同じ気持ちだったでしょう。

■桃鉄レポート/ケース3:Aくんの場合

ゲーム開始直後は絶好調だったAくんでしたが、中盤を過ぎるとやや不調ぎみに。サイコロ運にも見放され、いつのまにかキングボンビーに取り憑かれていました。その急降下ぶりは、見ているこちらとしても、すこぶる快感で……もとい、見るに耐え難いものがありました。

キングボンビーの悪逆非道ぶりの一端を紹介しますと。

「グフフ、サイコロを10個振って、出た目の合計分、金を捨ててやろう」

→結果:出た目の合計は40、捨てられた金は2億2000万円

「我が輩の母星、ボンビラス星に招待してやろう」

→ボンビラス星:どのマスに止まっても数億円以上うばわれてしまう、極悪外道なマップ

今までコツコツ貯めてきた数億円が、抵抗の余地もなく奪われていきます。後に残るのは借金地獄。このような精神的虐待を受けて正気でいられる方がおかしいわけで。あまりの酷さに、Aくんは途中で現実逃避しておりました。「これはもう、ぼくがやられてるんじゃない。他人がやられてるんだって思うことにしたよ」とのこと。でも、ごめんAくん。ぼくとSくんは、そんな君の姿を見て笑い転げていたんです。

その後、3人とも精魂尽き果てたところで、やっとエンディングを迎えることができました。結果は、1位がSくん、2位がぼく、3位がAくんでした。ただ、最後になると順位なんてどうでもよくなって、他人の不幸も自分の不幸もいい思い出になって、ただ「終わった」という達成感だけが残りました。

追伸:
2月19日の日記で「難しすぎる」と語った「ベイグラントストーリー」ですが、今日やっとクリアできました。友だち2人の力も借りて、理不尽なまでの強さのラスボスを倒し、エンディングを迎えることができました。ご心配をおかけしました。


 2月27日 免許への道

山形県まで自動車免許の合宿に行っている、かっつさんが、精神的にかなり参っています。運転実習中、教官さんに「何やってんだ止まれ、ブレーキ、ブレーキ!」「ぼぉっとするな、クラッチ早く戻せ」とかメタクソ言われてしまうそうで。かっつさんは「胃に穴が空きそう」と訴えていました。思い返せば、ぼくが自動車学校に通っていたときも、運転実習のときの教官さんは鬼のように怖かったです。

ただ、クルマを運転するってことは命に関わる危険行動ですので、厳しくされるのは当然と言えば当然なのかもしれません。愛のムチってのは、後になって、そのありがたさがわかったりしますから。一部の教官さんは明らかに生徒をいぢめて楽しんでいたり、ストレス解消にしていたという気もしますけど、まあ、彼らは器の小さい人間だったんだと、納得することにしています。

そういや、免許は取ったものの、クルマに乗る機会はめったにないですね。東京じゃ、電車の方が圧倒的に便利ですし。このまま大学卒業まで乗らなかったら、教習後一度も運転してないのに優良ドライバー指定されそうです(人はそれをペーパードライバーという)。


 2月28日 別れのことば

2日後にうちの学生会館を退館される方がいるので、その人の送別会をしました。要は飲み会なんですけど。ぼくはこのごろ連日飲み会なので、健康を害さないかどうか相当不安です。

で、退館される方のために、色紙を書きました。寄せ書きの文句は書く人それぞれで、性格がよく出てるなぁ、という印象でした。しかし、ただ一つ、飛び抜けて強烈なインパクトをもった文句を発見。その内容は。

A「どこに引っ越すの?」
B「草加だよ」
A「そうか」


これ以上でも、これ以下でもなく、ただこれだけ。名前も無記名。誰だよアンタ(その後、Oくんと判明)。ちなみに、その人は本当に草加に引っ越すんですけど。このシュールさには、少し学ぶべきところがあるかもしれません。