information



 精神論無用の就職活動マニュアル

 とりあえず自己分析なんかより業界研究のほうが就活には大事だから、それに役立つ本やサイトを紹介してしまおう、というのがこのテキストの趣旨です。自己分析の方法とかはたぶん全然書いていないのでごめんなさい。


 猫も杓子も自己分析

 就職活動には自己分析が必要だ、と言われます。就活本を開けば、5冊のうち4冊くらいはそんなことを書いているでしょう。誤差はあれども、おおよそ「自分の性格をよく分析してみるんだ!」「今までの人生を振り返ってみるんだ!」「そうしたら自分に合った仕事が見つかるはずだ!」みたいなことが繰り返されていると思います。きっと。

 でも、実際に何かしらの本を買って、それに従って自己分析なるものをやってみても、自分にどんな仕事が合っているのかは、なかなかわからないでしょう。自分の性格とか、おおまかな仕事の向き不向きぐらいはわかるかもしれませんが、それだけで業界や職種を2つ3つにまで絞れるとは思えません。というか、ぼくは絞れませんでした。ためしに何人かの同級生にも聞いてきましたが、自己分析だけで業界と職種を決めた人は皆無でした。

 それもそのはず。就活をはじめる前の大学生というのは、一般的に言って、業界や会社のことをほとんど知りません。「銀行は金を貸すところ」「メーカーはモノを作るところ」「商社は右から左にモノを動かすところ」ぐらいの漠然とした知識はあるかもしれませんが、実はそういった知識は往々にして間違っていたり、単純化されすぎていたりします(いや、べつに就活前の学生をバカにしているわけではなく、ぼくもそんな風に思っていたから自戒を込めて言っているのですが)。

 こんな貧弱な知識しかないのに、自己分析だけで業界や職種を決めてしまうというやり方は、仕事の中身をカン違いする可能性があるという意味ではなかなか危険ですし、視野が狭くなるという意味ではとても勿体ないことです。

 ですから、ぼくとしては、椅子に座って「自分は何者なんだ」と悩みつづけるよりも、まずは会社や業界の情報を徹底的に集めてみることをオススメします。会社の中身はどうなっているのか、仕事は厳しいのか、厳しくても許せるくらいおもしろいのか、残業は多いのか、給料は高いか、自分が10年20年そこで働けると思うか、などなど。自己分析とやらで自分の方向を決めてしまわなくても、1つや2つは惹かれる業界があると思います。まずは、そこから就活をスタートしてみてはいかがでしょうか。

 以下、業界・会社研究に使えそうなリンクをまとめておきます。効率よく情報を吸収するには、下に並べたとおり、本→ネット→生身の人間、という順番で当たっていくのがよいでしょう。


 まず本より始めよ

■『会社図鑑』
 各業界の基礎知識をしっかり叩き込んでくれるよい本。上っ面の公開情報をコピペしただけにしか見えない業界本が多いなか、この本はきっちり取材を重ねて内部の声をかき集めたようで、記述に厚みがあります。何より、おもしろいので読むのが苦痛になりません。イチオシ。

■フツーの業界本
 日本実業出版社の「業界の最新常識」シリーズや、産学社の「産業と会社研究」シリーズなど、本屋さんの就職本コーナーに行くとズラッと並んでます。『会社図鑑』に比べると、単にニュースを切り張りしたという印象が強く、カタカナ用語を並べてキレイな空論を書いてみた、という感じの本が多いので、買おうと思っても急がず、焦らず、立ち読みで中身をじっくり吟味してからにしましょう。そのうち、立ち読みで全部読めてしまうことに気付くはずです。

■経済系の雑誌
 雑誌も舐めてはいけません。むしろ、業界研究本なんかよりずっと詳細に掘り下げた記事が載っています。代表的なものとしては、日経ビジネスダイヤモンド東洋経済エコノミストWEDGEForbesなど。すべてバックナンバーの一覧にリンクしていますから、試しにどこかに飛んでみて、今までの目次をくわしく見てみましょう。ちゃんと一号一号の個別ページに入って、特集だけでなく、第二特集や短期集中連載にも注目するのがコツです。志望する業界の記事を見つけたら、ネットでバックナンバーを注文するか、大学の図書館で検索してみましょう(意外と見つかります。東大だと総合図書館や法図、経図、社研、社情研など各所にあります)。どうしても見つからなければ大宅壮一文庫国会図書館に行くという手もあります。あとは、電車内でも経済誌の広告がよくぶら下がっていますから、要チェック。ピンと来たら、すぐにコンビニか本屋さんに飛びこんで買うべし。

■ビジネス書としての会社の本
 デカくて有名な会社になると、「トヨタなんとか」とか「IBMうんたら」みたいに、その会社のビジネスモデルや内情を分析した本が出てます。ビジネス書として役に立つかどうかはともかく、会社のことを調べるのには役に立つので、立ち読みしてよさそうなら買ってみることをオススメします。探し方はいろいろありますが、たとえばAmazonで「三菱,UFJ」を検索するとこんなのが出てきますし、Googleで「ソニー,本」と検索するとこんな風に出てきます。


 ネットは広大だわ

■2ch就職板
 何かと悪評の絶えないサイトですが、役に立つ情報もかなり埋もれています。まあ、そこは嘘を嘘と見抜ける人でないと(以下略)。また、就職板はしょせん学生の妄想、と言われたりもするので、気がかりな方はリーマン板転職板もどうぞ。

■2ch就職板偏差値ランキングまとめサイト
 こちらも何かと話題になるサイトですが、少なくとも「ブラック就職偏差値ランキング」だけは信頼性が高いと(2ch就職板の)至るところで評判なので、一度は見ておくことをおすすめします。名前に釣られてセブンイレブン、NOVA、中央出版とかに行くと、冗談ではなく一生後悔するみたいですから。

■みんなの就職活動日記
 通称「みん就」。過去の面接でどういうことを聞かれたか、選考過程はどうなっていたか、といった情報は見る価値があります。が、正直に言うと、それ以外に見るべき情報はほとんどないような気がします。原因は「みん就は馴れ合いすぎ、2chは殺伐としすぎ」と対比されるほどのぬるま湯っぷりだと思うのですが、まあ、書き込み内容を検閲されるとあっては、いい子ちゃんを演じないわけにはいかないんでしょうね。

■Google
 グーグル先生、実はかなり使えます。会社名や、会社名とテキトーな単語を入れて検索すると、予想以上にいろんなことがわかってびっくり。例:日本テレビ+面接

■Google News
 グーグル先生のニュースもかなり使えます。例:三井不動産。とはいえ、おおよそ1ヶ月以上前のニュースは検索できないのは欠点。日経テレコンならいくらでも遡れるんですが、いかんせん料金が高いんですよねー。どうしても過去の記事が知りたい場合は、各社のサイトにあるニュースリリースなどを探してみましょう。

■Wikipedia
 会社名を入れて検索すると、会社の特色がわかりやすくまとまって出てきます。有名どころなら大抵見つかるでしょう。例:本田技研工業

■EDINET
 ここで有価証券報告書を見ると、四季報なんかメじゃないくらいの情報が手に入ります。どの事業が強いか、儲かっているかなど、これまでの推移も含めて懇切丁寧に解説してくださって、ためになることこの上なし。

■MyNewsJapan
 社員や元社員による内部レポート。会社の体質や雰囲気をつかむのに丁度よいのですが、ちょっと数が少ないのと、有料なのが欠点。1ヶ月につき1890円なので、1ヶ月だけ登録して全部読んでしまうとか、コピーしてしまうという方法もあります。

■社員白書
 こちらも社員や元社員による内部レポートですが、上と違って登録は無料ですし、大きな会社になると複数の人の評価が載っています。とはいえ、十分な情報が書かれている会社はまだ少数。


 東大生ならこんなのも

■東京学生進路資料室
 東大・一橋・東工大の学生限定の就職センター。ただ、場所が本郷なので、実質的には東大生限定。優良企業の説明会がしょっちゅう開かれるので、怪しまずに登録して、たまに訪れてみましょう。場所を正確に言うと、本郷三丁目の駅から赤門に向かう途中で、もっと正確に言うと、スターバックスとさくら水産の中間地点あたり。目立たないので、がんばって見つけてください。

■東大生のためのキャリアサポートWEB
 役に立つのかどうか未知数ですが、東大もやっとこんなものを始めたようです。まあ、しばらくは様子見ってとこですか。つーか何で今年からこんなのできてんだようらやましいなおい。


 やっぱり最後は肉弾戦

■会社説明会
 会社の人事さんが丁寧に説明してくれる絶好の機会ですから、ひるまずにどんどん行きましょう。使い古された言い方ですが、本やネットで調べるだけでは分からない情報が必ず手に入ります。いやほんとに。

■OB訪問
 こちらもタメになるので、ビビってないでたくさん会いましょう。会社の事業や組織については本やネットのほうが格段にくわしいのですが、OBからは社風、給料、仕事の魅力、残業の多さなど、ナマの情報が得られます。また、その会社の人間の目で、エントリーシートを講評してもらったり、面接でのアピールポイントを教えてもらえることは大きな利点です。どんどんお願いしてしまいましょう。もちろん、知人やサークルのツテでは限界があるので、さっさと就職課でOB名簿を見せてもらって、電話をかけて、約束を取り付けて、会って話を聞きます。個人の電話番号は名簿に載っていないことが多いので、そういう場合は本社の代表の番号に電話するとよいでしょう。意外とみんな親切なので、すぐにOBに取り次いでもらえますし、OBもよほど予定が合わない状況でなければ会ってもらえます。「大学に名簿がない」という方もいるようですが、とりあえず東大生なら、学生課の就職窓口か、総合図書館の書庫に『東大人名録』という本があります。東大の卒業生がいる企業ならほぼ全て載っていますから、選びたい放題です。総合図書館で見ようとすると、「個人情報保護法云々ですので、名簿は研究目的にのみ使用してください」という誓約書を書かされるため、それが面倒なら学生課へGO。名前をメモして(古い名簿なので部署名や住所はあまりアテにならない)、本社の代表に電話をかけ、「東京大学の学生で就職活動中のものですが、××さんにつないでいただけないでしょうか」とお願いします。部署名などは言わなくても大丈夫です。怖がってないでやってみましょう。いい経験になりますよ。