diary


 4月の日記

妙に忙しかった月。新入生の歓迎行事がちらほらあったり、2年生になってやっとサークルに入ったり、『月姫』というノベルゲームと格闘するはめになったり。ま、忙しかった気がするだけかもしれませんけど。


 4月1日 年月の匂い

新入生を案内するためのプラカードをつくりました。プラカードって、完成品で売ってそうなもんですけど、探しても見つからなかったので、結局自作することになりました。

東急ハンズの木材コーナーにて、板やら角材やらを物色。「プラカードってどうやってつくればいいんでしょうか」と店員さんに訊いたり、加工コーナーで切ってもらったり、穴開けてもらったり。それを寮に持ち帰って、組み立てて、文字を入れて完成。

意外と手間取りましたが、おもしろいですね。小学生のころは木工とかプラモデルづくりとかは好きだったので、今でも心が躍ります。顔を近付けると木の匂いがして、懐かしいです。


 4月2日 Macもぼくも、ごきげんナナメ

うちのiMacがイカレポンチになりました。「・・・」とか、アラビア語みたいな文字しか表示しなくなり、さあ困った。コントロールパネルを開いてみても、ぜんぶ意味不明な文字になってるので、うかつにさわれません

初期化するしかないのか。でも、データが全部消えてしまうのは嫌だ。ああ、どないしよ。核ミサイルのボタンを押すときの大統領の気持ちってこんなんでしょうか。邪魔者ぜんぶ消すけど、大切なものまで消えてしまう。ああ、どないしよ。


 4月3日 カラダで払ってもらおうか

iMacが直りました。というより、ほとんどあさりくんに直してもらいました。ありがとうあさりくん。

OSをインストールしなおして、少し調整すれば正常に戻りました。ただこれは、かなり嬉しい反面、かなり悲しいです。だって今日、14,800円で買ってきたディスク修復ソフト「ノートン・システムワークス」は、まったくiMacを直してくれなかったから。本気で泣きが入りました。

まぁいいさ。14,800円ぶんは、これからきっちり働いてもらうぜ、なぁノートン先生。


 4月4日 魂の絵画

久しぶりに大学に行ったら、駅で雪舟の絵を見つけました。「没後500年特別展 雪舟」の広告でした。

雪舟といえば、ぼくの中では横山大観とならんで大好きな絵描きさん。和尚さんに柱に縛りつけられても、涙を落として床にネズミの絵を描いたという逸話は、当時小学生だったぼくの心に響きました。中学校の歴史の資料集で、雪舟の絵の縮小写真を見て、さらに心うち震えました。

横山大観に続いて、雪舟まで見れる。これはもう行くしかない。まさか、生きているうちに両巨匠のナマ絵を拝む機会に恵まれるとは思わなんだ。日本画万歳! 水墨画万歳! 東京国立博物館万歳ッ!

■没後500年 特別展「雪舟」■



 4月5日 こいつらが日本語をダメにした

大学の新入生歓迎合宿がありました。久しぶりに会った友だちと、はじめて会った新入生と、新旧入り交じって、翌朝4時までコンパで楽しみました。なかでも、久しぶりに会った友人I氏とは、酒の勢いもあって下らない話ばっかりしてた気がします。

たとえば、イントネーションの微妙な違いで、意味にとんでもない違いが生まれる文のはなし。

例1:あるちゅうがくせい

ある中学生

アル中学生

例2:ゆでたまごをたべるおじいさん

ゆで卵を食べるおじいさん

茹でた孫を食べるおじいさん

たとえば、ふだん使わないような言い回しを使ってみるとどうなるか。格闘ゲームの対コンピュータ戦で、相手が強くて全然勝てないときを想像してみると。

「やべえ! 超必殺、しこたま食らった!」

すこぶる痛えぜ、こんちくしょう」

「こいつ、でら強えっ、でら強えっ!」

しゃかりき頑張ってんのに勝てねえよ」

こういう下らないことを積み重ねていくと、会話もおもしろくなったりする、かも、しれません。


 4月6日 彼らの正義、力への意志

今日は、かっつさんに「ライブ・ア・ライブ」というゲームのエンディングを見せてもらいました。1994年にスクウェアが発売したRPGで、機種はSFC。ここ1週間ほど、かっつさんが「ライブ・ア・ライブ」をやっているのを眺めていたので、大体のストーリーはつかんでいたんですが、それゆえにラストの衝撃は大きいものでした。

というより、このごろぼくが見ているRPGは、敵=ラスボスがかっこよくて好きです。たとえばテイルズ・オブ・ファンタジア、ドラゴンクエスト4、ライブ・ア・ライブなど。

ネタバレになるので詳しくは書けないんですが、彼らの戦う理由、意志、覚悟、信念などには、ある意味で主人公たちより惹かれるものがあります。人間すべてを敵に回すほどの理由は何か。たったひとりで戦い続ける理由は何なのか。

ちなみにネタバレでもかまわないから、敵の戦う理由を知りたい、今回の話の中身を知りたいという方は、以下のリンク先をご覧ください。ただし、本当にネタバレですのでご注意を。


■テイルズ・オブ・ファンタジアの場合■


■ドラゴンクエスト4の場合■


■ライブ・ア・ライブの場合■



 4月7日 壁に耳あり、障子に目あり

学生会館の新入生歓迎コンパがありました。新入生は18歳とか19歳とかばっかなのに、館長はおろか、学生会館の理事長らしき人まで公認で酒呑んでました。ちなみに、館長さんは以前はどこかの学校の校長さんで、理事長さんはどこかの会社の社長さんっぽいです。さすが、大物は懐の大きさが違う。

昨年度まで学生会館の運営に携わっていたというTさんとも話しました。会話中、「ホームページ、いつも見てるよ」という言葉をいただいたんですが、まさかこのホームページを見ていることとは思わず、曖昧な返事をしてしまいました。

その後、部屋に戻ると、あさりくんにも言われました。「Tさん、最近あっとぽれぽれが更新されてねえぞって、オレに言ってくるんだよねえ。オレのサイトじゃないのに」と。

えーと、それはつまり。ぼくが1日12時間眠っていることとか、学生会館外の友だちを連れ込んでいることとか、全部つつぬけだったということでしょうか。ちなみに、「学生会館外の友だちを連れ込んだら退寮」という規則もあるんですけど。やはり寛大な方が多いようです、この学生会館の関係者さんには。


 4月8日 初仕事

家庭教師のバイトに行ってきました。はじめての経験なので、何をどうすればよいのか、まったくの手探り状態だったんですが、生徒さんがかなり優秀なので助かりました。一般的には「家庭教師を頼む生徒さんは、あまり成績がよくない」と言われるんですが、ぼくの担当した生徒さんは違いました。フツーに頭いいです、彼。ぼくが中学1年のころは、あんなに頭よかったかどうか。

それと数学を教えているとき、「この問題がわからないんだけど」と訊かれたので問題を見てみると、どこぞの名門私立中学の入試で出されそうな難問でした。正直言って、ぼくには解けませんでした。というわけで。

「こんな問題には人生で二度とお目にかからないから、無視していいよ」

ごめんなさい。だって、本当に解けないし、本当に二度とお目にかからないもん。標準問題を確実に取る、難問奇問はテキトーにあしらう、これ入試の鉄則です。彼は賢いから、わかってくれるはず。


 4月9日 関西人は訴える

帰りの電車の中で、ふと顔を上げると、妙なものを見つけました。ドアの上の広告スペースに、ノート半分くらいの大きさの紙が貼られていたのデス。しかも赤い文字で何やら書いてるモヨウ。



阪神優勝やーと大さわぎしとるけど、春の大珍事やで。
毎年だまされとる。
関西人は気が早すぎる。
おちつけ、腰すえろ、夏まで待て。



この紙には、ぼくだけではなく周囲の人も気付き、たくさんの人が賛同・反論などをつぶやいていました。ぼくは野球には詳しくないので、賛否を論ずることはできません。しかし、これをなぜ電車の中に貼るのか。いやそもそも、関西人を批判しているようですが、書いてるあなたも関西弁ですよね?

とりあえず、今年は阪神が優勝するに5000ペリカ。


 4月10日 アナクロニズムに幸あれ!

このサイトでも何度か引用させてもらった『恒河沙』という本。これを作成・発行しているのが、東京大学の時代錯誤社というサークルさんです。今日はその時代錯誤社さんを訪れてみました。

結論。しこたま楽しかったです。晩飯おごってもらいながら、キャンパスの裏話とか、OBのこととか、色々聞けました。

と、こう言われただけではよくわからない人が9割方でしょうから、時代錯誤社のカンタンな説明もしておきますと。

時代錯誤社では、教官の優しさ・評価の甘さ・講義のおもしろさなどを評価する冊子『教官教務逆評定』を年に2回発行していて、それが履修科目を選ぶにあたってとても参考になるので、学生によく売れます。今年の4月は4000部売れたそうです。東大生は1学年3000人で、ぼくのいる駒場キャンパスにいるのは1、2年だけなので、計6000人。3人に2人が逆評定を買っている計算になります。

年に6〜7冊発行される『恒河沙』という本もアツいです。進学情報、大学生活のまめ知識などの真面目な情報から、現役東大生の東大模試受験、トンデモまんがのレポート、原子爆弾のつくりかた、犯罪学講座、美少女ゲーム入門まで、あらゆる分野を網羅しています。発行部数は毎号平均1000部。ちなみにぼくも、この本の愛読者です。

というわけで、わたくしはこのたび、時代錯誤社に入社することを決めました。両親には「文芸系のサークルに入った」と説明することにします。みなさま、今後ともよろしく。

その後、時代錯誤社執行部から「発行部数を書くのは控えなさい」という指令が下ったので、該当箇所を伏せ字にしました。どうしても気になる方は、コミケの大手サークル並み、と考えておいてくださいませ。(03/04/01)


 4月11日 東大生はバカになったか

明日は大学の入学式なので、1年生以外は休校になります。ぼくは2年生なので、もちろん休み。嬉しいです。同じクラスのI氏も、嬉しさのあまりメールを送ってきました。以下抜粋。



入学式マンセー??
入学式ワショーイ??

いや違うな、この興奮はこんな言葉じゃ表しきれぬわ!!
やはりここはこれだぁっ!!(゜Д゜)

入学式タン、ハァハァ(;´Д`)

当方厨房ですが何か?



……日本の未来は大丈夫だろうかと、このメールを見て本気で心配しています。


 4月12日 古き良き時代

テレビ朝日で「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」がやっていたので、なんとなく観はじめました。クレヨンしんちゃん自体は、今までは好きでも嫌いでもなかったんですが、この映画を観て完全に「好き」に傾きました。所詮は子どもが見るアニメじゃないか、とか思ってると、クロスカウンター喰らいますので要注意。

時代の匂いを感じさせてくれる作品です。昭和30年代から40年代の、懐かしい街並。ぬくもりのある隣家付きあい、顔見知りの八百屋に魚屋、木でできた電柱、夕焼けに染まる商店街。ぼくが直接目にしたわけではないけど、大人たちの記憶の底ではいつまでも生き続けているであろう原風景。時代の匂いを失ってしまった現代に、ふたたびその古き良き時代の匂いを取り戻すのがすなわち、オトナ帝国のもくろみだったのですが……。

あのころに戻っているだけでは何も変わらない、家族と一緒に未来を歩みたい――そう願って(ギャグ満載で)戦い続けるしんちゃんを見て、ぼくは(爆笑しながら)泣きかけました。特に、映画も終盤にさしかかったあたりで流れる、ひろし(しんちゃんの父親)の回想シーンは必見。思わず、自分の父親に「今までの人生どうだった?」って訊いてみたくなりますから。

そういえば昔、クレヨンしんちゃんがアニメ化する際、どっかのPTAが「子どもに悪影響が云々」と訴えてましたねぇ。そいつらには是非この映画を見てほしいもんです。それでもなお「悪影響が」とかほざきやがったら、まっさきに俺が殴りに行きますけど。というわけで、この作品に興味をもたれた方は、以下のリンク先へどうぞ。

■映画ポータル 作品紹介■

■Amazon.co.jp ビデオレビュー■



 4月13日 馬鹿と天才は紙一重

時代錯誤社(4月10日の日記参照。『恒河沙』という学内誌をつくっていサークル)の新歓コンパに行ってきました。楽しいうえに、勉強になりました。

ネタの見つけかた、記事の書きかた、編集のしかた。

統○教会や原○研をネタにすると報復が怖いから、やっちゃならんという注意。

近代史以降、アングロサクソンに刃向かったやつらはことごとく負けているというはなし(イタリア、ドイツ、日本、ソ連、イスラム諸国など)。

修学旅行先の京都で、9000円をシカに食われた男のはなし。

線形代数における法則の発見は、論理的な証明よりもまず直観的飛躍による仮説設定にあること。

AVは女優モノか企画モノかという不毛な論争。


話題はほとんど支離滅裂でした。でも時代錯誤社の先輩で、現職ヤングサンデー編集員の方とか、元TBSの方とか、博士過程でコンピュータの研究してる方とか、顔がデカルトに似てる哲学科の方とか、今まで会わなかったタイプの人とも話ができたのはいい経験になりました。


 4月14日 こいつらが日本語をダメにした・2

本日の変質日本語講座

めされる【召される】

同じクラスのI氏がゲームセンターで頻用することば。「天に召される」という句を短縮して喋りやすく、かつインパクトを強烈にしたもの。対戦格闘ゲームで体力ゲージが底をつき、あと一撃で負けそうなときなど、「死ぬ死ぬ」の代わりに「召される召される」と叫ぶと、殺られそうなキャラクターを心のどこかで笑っている己の残忍性を実感できる。

すべすべ【滑滑】

あさりくんが『ソフィーの世界』を読みながら呪文のように繰り返していることば。かわいらしさと妖艶さを兼ねそなえた魅力的な形容詞。妙にいやらしげな言霊を感じさせるため、日常会話で使うと語り口調に味が出る。ちなみに「すべすべ」と一気呵成に読むか、「す・べ・す・べ」と一字一字噛みしめて読むかで、語感が異なる。筆者は後者が好き。

用例:「きみのおしりって、す・べ・す・べだね」(iMacのボディー後部をさわりながら)


 4月15日 結界に囚わる

このたび一身上の都合により、最低5日間、更新をストップいたしたく存じます。理由は大きく以下の2つであります。

1.全クリアするのに100時間かかるといわれている『月姫』というゲームを、かっつさんに無理矢理やらされ……うっ!(後頭部に銃口をつきつけられる) じ、自分の意志でやりはじめたためであります。

2.そのさい、ぼくのiMacではゲームが動かないため、かっつさんが自分のWinパソコンをぼくの部屋に丸ごともってきて貸してくれました。置き場所がなくなったiMacは、あわれ、かっつさんの部屋に。iMacがなくなったぼくは、あわれ、更新不能に。

ちなみに最低5日間ってのは「最低」5日間ですから、7日になったり10日になったりします。……うぅ、早くシャバの空気が吸いたい(涙)。


 4月16日〜5月5日 揺らめく魂の軌跡 

■とりあえず弁明

この20日間サイト更新もせず、いわゆる月姫“シリーズ”のゲームをやってました。……ええ、そうなんです。『月姫』だけなら、ここまで長期間拘束されることはなかったんです。しかし、かっつさんときたら何をトチ狂ってらっしゃるのか、続けて『閑話月姫』『歌月十夜』までお貸しくださる始末。そんなこんなで、クリアにたいへん時間がかかりました。以上、弁明おわり。以下、期間中の小ネタです。

■その麻雀、神の領域に

はじめに:
この文章をより深くお楽しみいただくために、週刊少年マガジンの愛読をおすすめいたします。

ぼくの所属サークル「時代錯誤社」の部室にはプレイステーション2が置かれています。そして、最近アツいのが『勝負師伝説 哲也』という麻雀ゲーム。もちろん、ただの麻雀ゲームであるはずがなく、積み込み、左手芸、コンビ相手との牌の受け渡しなど、さまざまな玄人技(要するにイカサマ)が使える、原作ファンも納得の作品です。

しかし、唯一のゲームバランス・ミスともいえる存在がいます。そう、彼は強すぎたんです。

主人公・哲也の師匠にして永遠の理想像。ファン投票したら「最強の玄人・第一位」に選ばれること確実であろう、雀鬼・房州。コンピュータ対戦での彼の強さは、反則的などという言葉がかわいらしく思えてしまうほど反則的です。ひとつ実況してみましょう。

□コンピュータ対戦
□メンツ[坊や哲・房州・ダンチ・ユウ]

□第1局
□親・房州
房州「おやぁ、和了っちゃってるなァ」
ツバメ返し発動
房州「天和。役満だ」
親・子 各16000点

□第2局
□親・房州
房州「おやぁ、和了っちゃってるなァ」
ツバメ返し再び発動
房州「天和、大車輪。ダブル役満だ」
親・子 各32100点

□終局
□1位・房州(192400点)
□2位・坊や哲(−48100点)
□2位・ダンチ(−48100点)
□2位・ユウ(−48100点)

□所要時間・約3分

ちなみに実話です。房州さん以外の3人は、本当に何もできずに完敗を喫したわけです。2発めの天和が来たときには、部室内の全員が抱腹絶倒しました。たとえるなら、幕之内一歩にリバーブローとガゼルパンチを喰らって、もう意識トんでるところへダメ押しデンプシーロールを叩き込まれた千堂武士の気持ちでしょうか。合掌。畏るべし、コンピュータ房州。

■英雄たちの叫び

ゴールデンウィークにかまけて、以前から目をつけていた『ヘラクレスの栄光3〜神々の沈黙〜』というSFCゲームをやりました。ネット上では「シナリオだけはRPG史上最高峰。それ以外は……云々」という評価を受けている、かなり好き嫌いの分かれそうなゲームです。

が。ぼくは何を差し置いても「RPGはシナリオが命」と思っているタイプなので、なかなか楽しめました。そして、ある意味でシナリオ以上に楽しめたのが、戦闘中のかけ声です。

このゲーム、主人公たちが攻撃するときは「てやーっ!」とか「とどめだ!」とかセリフが表示されるんです。攻撃を喰らったときなんかも「うっ」とか「やられた!」とか出ます。で、中には少々ツッコミを入れたくなるような迷ゼリフも存在するわけです。

例1.
レイオンの攻撃
「おまえだ、おまえ!」
ホーンビートルに22のダメージ!

モンスターを「おまえ」呼ばわりとはまた何とも。深い恨みでもあったんでしょうかねぇ。

例2.
フェンリルの攻撃
「デスクモラめーっ!」
デスクモラに37のダメージ!

名指しで攻撃する意味は何なんでしょう。まあ、同種のモンスターが1体きりのときはまだしも、複数になると手がつけられません。

例2.
フェンリルの攻撃
「デスクモラBめーっ!」
デスクモラBに44のダメージ!

なにゆえ「B」という分類記号まで叫ぶ必要があるのか? 怒り口調のわりには変なところで冷静なんですねぇ。

もっと楽しみたい方は、以下のリンク先をご覧ください。「ヘラクレスの栄光」の一作目にあたる「闘人魔境伝ヘラクレスの栄光」の戦闘セリフ集が詳しく解説されております。


■栄光への名言集■